伊豆城山_インナーフォール4_2023年2月18日(土)
キョウちゃんとユウちゃんは、先週に引き続き城山のインナーフォール4にクライミング修行というかゲレンデ整備に行ったらしい。天気も良く、葛城登山口の駐車場には朝8時着いたとのことだ。城山の頂上からインナーフォールの終了点のあるところに行くアプローチルートがあるというので、城山頂上から右におりていってみたが、途中から危なそうなのでやめて引き返した(終了点から懸垂下降した方が楽と思ったのか?)。結局、いつものアプローチルートでインナーフォール4の取付までいったらしいが、ガレ場をおりるのが危険なので今回は懸垂下降でおりたとのことだ。そこからトラバース気味でインナーフォール4の取付まで登るんですが、ここも危険なのでフィックスロープを張ったらしい。フィックスロープを残置したかどうかは不明だけど、残置したら他のクライマーのためにもなる(ゲレンデ整備ご苦労様です)。
【今日登ったルート】は、ボディートーク5.10cだけだったけど、誰も登っていないらしくルートが苔だらけで、リード超ヤバかったらしい。プリクラしまくり、終了点間際のブッシュをかき分け、何とか支点構築したとのことだ。先々週ツインピークス5.10aの終了点にステビナ(自分のカラビナを残置すること)して今週はボディートーク5.10cの終了点にステビナしてルート整備をしてくれたらしく、頭が下がる思いだ。
噂によると、このルートは、SUGIZAKI-WALLとなったらしい(笑)
この表示からインナーフォール4の終了点に行けるらしいが・・・
写真ではわからないが、危ないアプローチらしい。
これは、いつものインナーフォール4にトラバース気味で登る場所だ。フィックスロープを張ったらしい。
キョウちゃんが登ってくるにゃ
これが、"ボディートーク5.10c" か!
二人は、ボディートーク5.10cを3本ずつ登り、ヘロヘロになりクライミング修行を終了したとのことだ。同じ日、タカちゃんと私は、相沢奥壁大氷柱を1本ずつ登り、ヘロヘロ(タカちゃんがヘロヘロだったかは定かではないが)になりアイス修行を終了したのだった(笑)