春岳沢↗大山↘不動尻↘広沢寺温泉_2025年3月22日(土)

今週は隊長、シュウちゃん、あっきー、そして私の4名で毎年恒例になった春岳沢の沢初め。行きたがっていたリョウちゃんは腰痛でリタイヤ。昨年と同じ春岳沢だけど今回のルートは大山を超え不動尻経由で広沢寺温泉まで辿る長い行程だ。シュウちゃんは昨年と同じルートを思い描いていたらしい。というわけで今年の沢初めはスタートした。

秦野駅北口7:25発の蓑毛行きのバスで蓑毛に着いた。ヤビツ峠行きは長蛇の列だったけど蓑毛行きはガラガラ(笑)このバス停にはトイレ完備されているので便利。

歩き出すと早速ミツマタにご対面!

ツルニチニチソウもありました。

春嶽堰堤の看板。髭僧の滝に向かいます。

ヤビツ峠・髭僧の滝の看板。右岸に沿って登る。

ここにも綺麗なミツマタが。

髭僧の滝の入口。ここから沢に下りる。

髭僧の滝だ。水流の右側から登れそうだけど、今日は濡れ禁なのでその右側のチムニー状の溝を登る。

2条の滝は右岸を巻いた。

ここは一度滝を見に行ったけど濡れそうだったので少し戻って巻いた。

この滝も巻き。

私は右側にあった倒木を必死に使って超えた。他のメンバーはそれぞれ好きなルートで登った。隊長が真ん中を登って突然「お助け!」と言うので私は焦ってザックをおろしてお助けスリングを出そうしたときに深みに足を入れドボン。今日は長靴だったので右足の長靴が浸水した(笑)

ここは右岸を登ったかな。

皆さん、順調に登ってきます。

水流と水流の間を登ったかな。

ここは右岸巻きです。

2段の滝。

ここも右岸巻き。

ナメ滝になった。

メンバーも順調に登ってきます。

3条の滝。右岸を登った。

1

久しぶりのシュウちゃんもご機嫌です。

シュウちゃんも快調に登ります。

あっきーと隊長も快調!

まだ先に行けそうですがここいらで遡行終了で休憩。

昨年は左岸を脱渓して大山下社から下山しましたが今回は右岸から脱渓して大山を目指します。

大山に上がる尾根までやって来ました。この黄色いドラム缶が目印です。

かなり長い急登の尾根をひたすら登ります。ここが一番キツかったですね。

イタツミ尾根にでました。後は登山道を大山まで登ります。富士山が浮き上がって見えました。

下社との分岐を大山山頂に向かいます。

山頂に到着。まだ少し雪がありました。

今日参加のメンバー。

大山からの下山道はぐちょぐちょでした。

この先のテーブルで休憩しました。

矢草ノ頭から梅ノ木尾根に入って、不動滝に続くバリエーションの尾根から下山しました。

ザレてますがチェーンスパイクを装着すれば大丈夫ですが、私以外はまだ装着してません。

ここで皆さんチェーンスパイクを装着しました。

相模原が見えます。

どデカいコシカケ君です。あっきーが売れないですかとぼやいてました。

ハナネコノメソウですがピンボケ。

不動滝でチェーンスパイクを外します。

ミツマタが満開!

長い帰り道を歩きました。皆さんお疲れ様でした。