八ヶ岳_広河原左俣見晴らしルンゼ_2024年12月28日(土)
今年はアイスクライミング当たり年の気配。今週は久しぶりのアイスクライミングに隊長とシュウちゃんとともに阿弥陀岳の広河原左俣見晴らしルンゼのアイスクライミングにでかけた。朝3時15分に合流したシュウちゃんとともに隊長の自宅に向かう。隊長を車に乗せ秦野中井ICから東名に乗って圏央道から中央フリーウェイへ。小淵沢ICから舟山十字路の駐車場に進む。舟山十字路手前の別荘地までの道に積雪はなかった。別荘地からは積雪があったが私のエクストレイルとクリスマスに履いたスタッドレスタイヤで問題なく舟山十字路駐車場まで行くことができた。朝6時過ぎに駐車場に着くとすでにとまっている車は4台ほどで余裕でとめらた。まだ周囲が暗かったので少し待って準備をして広河原に向かった。
舟山十字路駐車場に着いたのは、朝6時半ごろ。少し暗かったので車内で待ってから準備をした。
隣に駐車した人が御小屋尾根で阿弥陀岳に向かった。その後を追うように我々もゲートをくぐり出発。
アプローチは長~い!
やっと広河原左俣の入口に到着。ここで登攀具とアイゼンを装着。-10℃ぐらいの気温🥶
最初の滝は細い。隊長がフリーで登ってくる。
続いてシュウちゃんが登る。背が高いの窮屈かなと思ったがそうでもなかった。
ところどころ沢水が流れている。つまり凍ってないってことだ。
シュウちゃんが登ってくるのを待つ隊長。
シュウちゃんが登ってきた。
余裕の笑顔だ。
積雪量が増えてきた。
足場を選びながら一歩一歩進む。
次なるクライミングゾーンも簡単にフリーでぬける。
ここもフリーで登れそうだが高度差は結構あり。
60mロープを担いでフリーで登る。
隊長も登ってきた。
この写真は良い!来年のカレンダー行きかな(笑)
シュウちゃんも余裕。
シュウちゃんが登ってきた。
雪で埋もれた沢を登るの結構たいへんだ。
ここは左側を登った。
ここもフリーで登りやすい。
シュウちゃんが登ってくる。
霧氷で枝が垂れ下がっている。
左岸のこちらは遊べそうだけど、今日はやめといた。一段登ったところにある倒木を支点にできるかな。我々は左側の斜面を詰める。
左側を詰めたところで今日最初で最後のロープ登攀でした。17cmアイススクリュー2本で支点を構築。中間支点は13cmアイススクリュー5本で支点構築して登りきったところにある木で終了点を構築しました。3人が登ってきたところでシュウちゃん先に進み途中に木で支点構築でしたが、私、隊長もフリーに近い登攀でシュウちゃんのところに。その後、私がロープを付けた状態で少し登りトラバースルートに出ました。そこから下山する登山道までのルートもゴロゴロした石が雪で埋もれていて嫌らしいルートでした。
やっと不動清水入口の看板のある登山道に出ました。
結構雪が降っている中で装備解除して下山準備です。気温は、-10℃はありました。
下山してやっと御小屋山に到着。しばし休憩。
もう少しで駐車場です。前を歩いているのは朝隣りに車をとめていた阿弥陀岳に登った方々です。
駐車場に到着しました。
さらば広河原左俣。このあと、八ヶ岳温泉 もみの湯で入浴して帰りました。