中津川水系_ヤゲン沢_2025年5月24日(土)

 今週は日曜日は雨になりそうで土曜日は曇り予報だけど雨はなさそうなので隊長とリョウちゃんで中津川水系のヤゲン沢の沢登りにでかけた。

駐車場に停まっていた車は2台だけでした。早速準備して出発。

長尾尾根の登山口を右手に見て通過。

ゲートを2回通過します。

ウツギ

鋼管製の堰堤。

これヤゲン沢の入口だったかな?

リョウちゃんの見立ては、イチリンソウ

ジシバリ?

入渓。

大きな岩がゴロゴロしているな。

ミズ(ウワバミソウ)

前半は平凡な渓相。

今日も楽しそうなリョウちゃん。隊長は何を見てるんだろう?

2条の滝。滝壺が意外と深い。

浅い方からクリア。

隊長も続きます。

小滝の連続だ。

中々の滝です。倒木のあたりを登ったかな。

リョウちゃんが登ります。

続いて隊長。

左の大きな岩に登った。

でっけい岩だな。

この小滝は釜が深い。

この滝も釜深い!

右岸には崩れそうな岩が多い。

崩れそう。接近注意。

水流に沿って登って行く。

滝のアップ写真。

この滝が綺麗でした。右岸から高巻きました。

侘び寂びの滝。

この滝も綺麗。ここは左岸巻き。

リョウちゃんと隊長が巻きます。

ミズの群生地。

岩と岩の間を流れます。

敢えて水流突破です。

あれ?リョウちゃん探し物。

細い滝。

ナメじゃないけど滝は滝。

ここは水流突破!

リョウちゃん水流突破です。

上の段の滝は登れそうにないな。

この滝は水流突破は無理そう。左の壁を登りましたがこれも少しシブかったです。私はフリーで登りましたが、リョウちゃんの「ロープ!」でロープを出しました。隊長はフリーで登る気満々でしたが、「ロープ入ります?」って聞いたらロープを着けました。その直後、足をすべらしテンション。あーロープ着けて良かった。

お疲れの隊長。

4段ぐらいの滝だな。

滝壺深いので左岸から。

巻き途中のリョウちゃんと隊長。

小滝だけど釜は深いです。

ここも。

ネコノメソウ?

滝が3か所から落ちているので、ジャンケンでそれぞれ好きな滝を登ります。誰かが登った滝は登れません。

最初に勝ったのは隊長。

リョウちゃんは、べべ。シャワーです。

二俣は右へ。

滝が続きます。

いや滝多いです。

落差1mぐらいですが滝は滝です。

いや足に来ます。

ここも階段状。

隊長もリョウちゃんも無口になってきました。

綺麗です。

富士山のような滝。

結構段差のある滝。

ミズを採れば良かった。

なんと木の幹も滝になったました。

やっと水カレか!

と思いきやちょろちょろ水が流れてます。

ミニ滝

やっと源頭部の雰囲気です。

岩ゴロゴロ

この二俣は右俣に入りました。

巨岩の右側をすり抜けます。

再びチョロチョロ滝。

まだありました滝。

本当の源頭部です。

ここを登りました。

行者ヶ岳に着きました。

秦野の景色。

帰り道の尾根はツヅジの花で綺麗です。

途中で景色が開け長尾尾根が見えました。

シロヤシオ。

ヤマツツジ

ギンリョウソウ。

やっと林道に着きました。

車埋まってます。

駐車場でおしまい。

いえいえ、これがありました(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です