中川川水系_モロクボ沢~水晶沢右俣_2025年6月14日

 今週は午後から雨予報だけど来週以降スケジュール満杯の隊長がどうしてもどこか行きたいと言うので西丹沢のモロクボ沢~水晶沢右俣の沢登りに行くことにした。

用木沢出合に車を停めて準備して出発!

西丹沢はウツギが満開で綺麗だ。

オオバアサガラかな?

オオホウライタケかな。

入渓するもいつものように塩地窪沢に迷い込んでしまう。

トラバースして、やっとモロクボ沢に復帰した。

さぁ遡行開始だ。

水にはあまり入らないように進む。

モロクボ大滝が見えた。水量多めだな。

モロクボ沢は5回目ぐらいだけど、初めて右岸の残置ロープで巻いてみた。ロープの結んであるところまでは行けるけど、グズグスで悪い。また、その後のルートの選択が難しい。左側から木の根を使って巻き上がったが大滝の滝口の横に復帰するのに懸垂下降が必要になった。

大滝の上は楽しいシャワータイム😁左岸をへつりクリア。

少しヌメリあり、隊長は四つん這い。

ジャブジャブナメタイム😁

隊長こっちですよ。

ナメナメタイム😁

ナメが続く。

綺麗な滝だ。

右岸から登る隊長。

堰堤とセットになった2段2条滝。

左岸からへつる隊長。

少し苦労してました。

隊長クリア。

堰堤滝を見ながら左岸から堰堤を越える。

堰堤を越えると大人しい渓相でした。

川底に白砂が溜まっていて綺麗😍

ここから水晶沢に入る。隊長が水晶の原石を探している😁

キメ岸沢出合。

水晶沢を進みます。

ナメっぽい滝。適当に登った。

この滝は見るからに登れなさそう。右岸の苔むした岩壁から巻いて滝上の右岸をトラバースして沢に戻る。

ナメが続く。

ナメ下の滝壺が綺麗。ヤマメ君もいる。

二俣。左は水晶沢左俣なので今日は右俣の8+4m滝を登ります。ここは右側から取り付いてバンドを左にトラバースして左側を登り下段をクリア。上段は水流の左側を登りました。

8+4m滝を登ってくる隊長。

上段の方が難しかったみたいです。

水量減ってきた。

左側から登り始め水流沿いを登る。

隊長ガンバ!

隊長の靴はフリクションが悪いんちゃう😁

源頭部の雰囲気だな。

下段は左側の溝の小さな引っかかりを使ってフリクションで登れますが、上段の滝は登れへん!上段だけ右岸巻き。下段も含めて右岸巻きも可能です。

右岸を巻いている隊長。

上の小滝が少し嫌らしいんです😁

嫌らしい小滝をクリアする隊長。

水涸れ。左岸から。

CSの左側から。

岩棚。右側のチムニーから。

鹿柵だらけですが尾根沿いの登山道に出れます。

水晶沢ノ頭に着きました。

小籠包が落ちてると思ったら、オオホウライタケ😁

ヤマツツジを見ながら下山開始!

ゲェー細尾根だ!

正体不明🍄

名前出てこないけど、食べれない奴

用木沢出合に戻りました。お疲れ様でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です