中川川水系_鬼石沢_2021年10月30日(土)
今日は久しぶりにソロで沢登り。場所は西丹沢の大滝橋の鬼石沢。地球温暖化の影響かもしれないが丹沢ではオールシーズン沢登りができそうな気がしてきた。10月も終わりになると沢登りは通常オフシーズンだが出かけてみた。
大滝橋から入る沢はマスキ嵐沢と鬼石沢がメインだと思う。ゲートが2つあり以前は上の写真のゲートは空いていたので車が入っいくことができた。今回は閉まっていたので箒杉駐車場からここまで歩いた。
少し歩くと2つ目のゲートがあり、その手前に数台の駐車スペースがある。以前はこのゲートも通過できた。年々締め出しをくらっている感があるな。
ユーシンじゃないけど、ブルー。きれいだ。
沢の向こう側に扉がある。防空壕の跡かな?
登山道の途中、沢の横にある階段が壊れている。壊れた階段の横にロープがありそこを登る。
更に登山道を進むと一軒屋避難小屋に着いた。車から1時間以上かかった。ここで休憩し入渓の準備。ヘルメット装着と沢靴を履いた。
鬼石沢に入渓。先に堰堤が見えたので谷の左側にある道を進む。
堰堤を超えたところで沢に入ったといっても季節が季節なので、できるだけ濡れないルート取りをする。
しばらく進むとF2が見えてきた。F1は一軒屋避難小屋からだと通らないらしい。といってもF1は登れないらしいが。
F2に到着した。結構大きな滝に見えて威圧感がある。ここで一応ハーネスとPAS、その他の装備を装着した。そして滝の下に移動する。右側の斜面傾斜が緩く、ホールド、ステップとも豊富で登れそうなので登ることした。
F2を登って進むとすぐにF3が現れる。F2より威圧感は感じない。左側が登れそうなので登るが、滝の落口で行き詰まる。良いホールドがなく、ステップも滑っていてダメ。しょうがないのでクライムダウンすることにして降りた。
一度降りて再び上を見上げる。さっきのルートではないルートを探す。写真の左上にいけそうなルートがあるが、今回はソロ。無理をせずに巻くことにした。滝に向かって左側を巻くことにした。しかし意外と手こずり「怖えー!」と叫びながら登るが誰も聞いてくれない。苔生した岩の斜面を何とか登る。
登って一息。滝上から落口の写真を撮る。写真右側を登った。
サワガニ君出会う。
癒やし系の小滝。
大きな堰堤が出てきました。左側を登ります。
堰堤を超えると写真のようなゴーロ沢の様相です。
結構歩きましたが再び滝が出できます。流芯の右側を登りますが、ちょっと緊張感があります。
西丹沢らしいナメ
ナメが続きます。
秋の紅葉もバッチリ。良い色付きです。
有名な胎内くぐり(これを鬼岩というらしいです。)に着きました。左側のスベリ台みたいなところを登り、右側の三角の入口をはいります。出口は少し難しいですが越えれます。
胎内くぐりを超えると日本庭園のような様相です。
しばらく歩くと堰堤があり、その上に落ちそうな大岩がのっかってます。
これは、たぶん支沢です。
最後の堰堤は上部が崩れています。この崩れている部分から上にあがります。
渓の幅が狭くなってきました。
最初のCSです。右側を登りますが、少し難しく面白いです。
2番目のCSは、左側を登りますが、木が邪魔して登りづらいので、木に足をかけて登りました。
3番目のCSは右側を登り、左側に移動して抜けます。少しムーブっていうのが必要になるかもしれません。
沢を最後まで詰めて登山道に出で撮った写真です。登山のすぐ脇まで地表面が剥がれ落ちてます。
登山道を畦ケ丸とは逆の方向に少し登ると小さなピークがあり、そこで休憩。沢装備を外し下山準備です。
下山中。木々が良い色になってます。下山途中で道を迷いました。右往左往し結局元の場所に戻りました。Geographicaがあって助かりました。最近、登山道を歩かないので、登山道の歩き方を忘れたみたいです。